☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
山梨県立博物館
かいじあむティーチャーズクラブ
メールマガジン 2009.12.14.
担当:天野 享(主査・教育主事)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■も く じ■
1【クラブ事務局からのお知らせ】
○ティーチャーズクラブ第2回研究会について
○博物館活用に関するアンケートのお願い
○子ども学芸員事業について
2【かいじあむニュース】 “キ神展”開催中
3【イベント等の案内】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1【クラブ事務局からのお知らせ】
■ティーチャーズクラブ第2回研究会について■
2月中旬に第2回の研究会を開催しようと考えています。(候補日としてはか2月18日(木)を考えています。)内容は、今年度のまとめと来年度に向けてということで,年度末の慌ただしい時期ではありますが,できるだけ多くの先生方にご参加いただきたいと思います。現時点で都合の悪い先生方は御連絡ください。
また会の中で実践を発表いただける先生も募集します。長い時間でなくて結構です。その時使った資料や児童生徒の活動の成果などを中心に発表いただきたいと思います。新たに多くの資料を作成することなど,なるべく先生方の負担が大きくならない形で行うことができればと考えています。ぜひよろしくお願いします。
第2回研究会の持ち方や実践事例集の作成,またさらにその先の方向性等を考えていきたいと思います。今年度、実践をお持ちの先生はメール、電話、Fax等でご連絡いただければありがたいです。これから年度末に差し掛かり,お忙しい中とは存じますが,年内12月25日(金)くらいまでに集約したいと思いますので,ぜひご協力をお願いします。
■「県立博物館の広報に関するアンケート」のお願い■
「県立博物館の広報に関するアンケート」を学校宛てに送らせていただきました。このアンケートは、当館より学校へ配付される広報についての取り扱いと、資料配付枚数の希望についてとりまとめ、今後の広報活動の参考にさせていただくのが目的です。ティーチャーズクラブの先生方には直接記入する欄はございませんが、このようなアンケートにご協力いただいていることをご承知置きください。
■子ども学芸員事業について■
今年度の夏季研修会でみなさま方からご意見をいただきました「子ども学芸員事業」についての進捗状況をお知らせします。
今年度試行的に導入し、来年度から徐々に学校観覧等に拡げていくことを考えています。現在まず、当館の所在する笛吹市のある小学校にお願いし、観覧に来ていただくことになっています。丁度、今回のキ神展が笛吹市の郷土学習教材としてもマッチングしているので、当事業の目的である「山梨の歴史・文化について知り伝えるコミュニケーション力の涵養」につなげやすいと考えます。試行の様子については、第2回の研修会でご報告したいと思います。
2【かいじあむニュース】
○“キ神展”開催中
甲斐道展は11月30日をもって修了致しましたが、先日封書でご案内致しました「キ神展」が12月9日(水)から1月25日(月)までの日程で現在開催中です。今回のシンボル展は、笛吹市春日居町鎮目に鎮座する山梨岡神社に祀られている一本足の奇妙な神像について紹介されています。神像は「きのかみ」と呼ばれ、中国最古の地理書「山海経」(せんがいきょう)にでてくる「キ」という怪獣に似ていることからその名がつけられたといわれます。なぜ、この地に「キ神」に対する信仰が始まったのか。また、いつ頃からなのか。不明な点が多いのですが、この神社周辺の地形や自然条件、農業をはじめとする人々の生活や信仰と大きく関わっているようです。今回の展示では、7年に一度ご開帳される御神体そのものにおでましいただくとともに、全国でも唯一この神社でしか祀られていない大変めずらしい「キ神」についてその信仰の歴史をひもといていきます。ぜひ一度足をお運びください。また、来年2月には、アンコールワット展を開催します。こちらも楽しみにしていてください。
3【イベント等の案内】
●12月19日(土)午後13時30分から1時間程度
「ボランティアによるお庭の見どころガイド」
事前申込不要。参加費無料。集合は当館ロビーです。
●1月2日(土)〜4日(月)
お正月イベント 餅つき大会等
事前申込不要。参加費無料。
●1月9日(土)午後1時30分から午後3時まで
古文書講座「甲州文庫を読む2」講師 宮澤 富美恵
事前申込必要(当日参加もOK)。参加費無料。会場は当館生涯学習室です。
●1月9日(土)午前10時から午後4時まで
「古文書相談日」お手持ちの古文書に関することの各種ご相談ができます。
事前にお電話いただけると幸いです。参加費無料。会場は当館体験学習室です。
●1月17日(日)午後1時30分から午後3時まで
館長トーク「古代国家と文字文化1」
事前申込必要(当日参加もOK)。参加費無料。会場は当館生涯学習室です。
※年内は12月25日(金)まで開館、新年は1月2日(土)から開館しています。
【イベント等の詳しい情報はこちら】
詳細は今後ホームページ等でご確認ください。
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_eventcalendar12.htm
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_eventcalendar01.htm
■配信元:山梨県立博物館 企画交流課
(ティーチャーズクラブ担当)
〒406-0801 笛吹市御坂町成田1501-1
電話055−262−1278
ファックス 055−261−2632
|