☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
山梨県立博物館
かいじあむティーチャーズクラブ
メールマガジン 2010.3.1
担当:天野 享(主査・教育主事)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■も く じ■
1【クラブ事務局からのお知らせ】
○ティーチャーズクラブ第2回研究会資料の送付について
○来年度平成22年度からのティーチャーズクラブの会員の更新について
○子ども学芸員事業試行について
2【かいじあむニュース】
“アンコールワット展”開催中
3【イベント等の案内】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1【クラブ事務局からのお知らせ】
■ティーチャーズクラブ第2回研究会資料の送付について■
年度末のお忙しい中,日々のご校務ごくろうさまです。また日頃より博学連携の推進にご協力いただきありがとうございます。
おかげさまで2月25日(木)にティーチャーズクラブ第2回研究会を開催することができました。ご都合などがつかず欠席をされた先生方に,当日の資料をメールにてご送付申し上げます。実践事例については、4月になってから、博物館活用事例集としてティーチャーズクラブの先生方と各学校、その他教育委員会等に配布する予定です。また、詳しい博物館活用事例の紹介をホームページで行う予定です。今しばらくお待ちください。
1 かいじあむティーチャーズクラブ第2回研究会資料
■来年度平成22年度からのティーチャーズクラブの会員の更新について■
送付資料にありますように、会員の年度の更新について変更点があります。
変更点(4月以降から適用されます。)
1 会員の年度は自動更新される。
→勤務先の異動および退会の意志があるときには博物館までご連絡ください。
→これに伴い、年度ごとの学校長の承認も省略致します。申込用紙からも所属長の署名欄を削除致しました。
※ただし、これまで通り、ティーチャーズクラブの会議や研究会の折には、学校長宛のに出張依頼文書をお送り致します。必ず所属長の旅行命令を受けてから研究会等に出席をしてください。
2,会員証には顔写真を入れないので、常設展・企画展の観覧の際には運転免許証や組合員証など身分を 証明できるのもを、その都度ご提示いただくことになりますのでご承知おきください。
※なお、現在(平成21年度)の会員の先生方には4月以降もできる限り会員を継続していただければ
と思います。新年度になりましたら改めて新会員証をお送り致します。
■子ども学芸員事業について■
第2回研究会で子ども学芸員の試行状況について、報告させて頂きました。現在の認定状況
春日居小学校 4年生82名 企画展(キの神展)
韮崎東中学校 1年生156名 常設展、企画展(キの神展)
西条小学校 4年生73名 常設展
明野小学校 3年生40名 常設展
明野小学校 4年生50名 常設展
五開小学校 6年生 4名 常設展、企画展(アンコールワット展)
○ふるさと山梨郷土学習コンクール10名
○押し葉標本作品展 16名
○山梨高等学校 5名 計 436名
4月以降は本格実施に踏み切り、さらに認定数を増やしていきたいと思います。各学校には観覧の際に
ご協力お願い致します。(詳細は第2回研究会資料をご覧ください。)
2【かいじあむニュース】
○“アンコールワット点”開催中
プノンペン国立博物館、シアヌーク・イオン博物館より67点のアンコール王朝の仏像を展示しています。仏教とヒンズー教の混在するカンボジアでは支配する国王が変わる毎に前の国王の権力を否定するがごとく新しい寺院や仏像が造られました。カンボジア各地に広がる遺跡群の数は何と2300あまり、そのうち主なものだけでも60ほどの壮大な遺跡が存在し、世界遺産に登録されています。その中で最高傑作といわれているのがアンコール・ワットです。今回出品されている仏像うち11体はカンボジア国外で初めて公開されるもので、一見の価値のあるものばかりです。3月22日まで開催されていますので、この機会をお見逃しなく!
3【イベント等の案内】
●3月 7日(日)午前11:00〜と午後3:00〜の2回
岩崎健一コンサート「カンボジアの風を感じて」
事前申込不要。観覧無料。当館ロビーにて。
●3月 7日(日)午後1:30〜
天女アプサラの舞
カンボジア古典舞踊家 山中ひとみ氏
事前申込不要。参加費無料。館内特設ステージにて。
●3月14日(日)午後1時30分から午後3時まで
特別記念講演「地雷撤去挑むー豊かで平和な土地への復興」
講師 雨宮 清氏
事前申込必要。聴講無料。会場は当館生涯学習室です。
●3月20日(土)午後3時から 1時間程度
学芸員によるギャラリートーク
担当 近藤 暁子学芸員
内容 アンコールワット展をわかりやすくご紹介します。
●3月13日(土)午後1時30分から午後3時まで
古文書講座「かな文字を読む2」講師 小畑 茂雄学芸員
事前申込必要(当日参加もOK)。参加費無料。会場は当館生涯学習室です。
●3月20日(土)午後13時30分から1時間程度
「ボランティアによるお庭の見どころガイド」
事前申込不要。参加費無料。集合は当館ロビーです。
●3月21日(日)午後1時30分から午後3時まで
館長トーク「古代国家と文字文化2」
講師 当館館長 平川 南
事前申込必要(当日参加もOK)。参加費無料。会場は当館生涯学習室です。
【イベント等の詳しい情報はこちら】
詳細は今後ホームページ等でご確認ください。
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_eventcalendar03.htm
■配信元:山梨県立博物館 企画交流課
(ティーチャーズクラブ担当)
〒406-0801 笛吹市御坂町成田1501-1
電話055−262−1278
ファックス 055−261−2632
|