館長トーク
当館の平川南館長(日本古代史)が「掘り出された古代社会像―中世への展望―」をテーマに講演します。発掘された遺物や、そこに書かれた文字にもとづく最新の研究成果を紹介しながら、古代社会の実像に迫るとともに、甲斐国の古代社会についても解説します。
|
■日時と内容
平成19年
5月20日(日) |
古代国家と稲 −1200年前の稲の品種札の発見から−(終了) |
7月15日(日) |
都と村の信仰 − 屋敷神 −(終了) |
9月16日(日) |
技術から古代・中世を読む −漆塗り−(終了) |
11月25日(日) |
古代の村の姿(終了) |
平成20年
1月20日(日) |
地名を探る −墨書土器から−(終了) |
3月9日(日) |
列島の東と西(終了) |
|
※ 平成19年度は隔月開催(5、7、9、11、1、3月)となります。
諸般の事情により、日程や内容が変更になる場合もあります。御了承願います。
■時間・場所
午後1時30分から3時(いずれも)
生涯学習室
■講師
平川 南(当館館長 古代史学)
※参加費無料・申込不要です。お気軽にご参加ください。
■お問い合わせ
山梨県立博物館 企画交流課 055-261-2631
|