令和3年度 館長トーク「日本絵画史概説」 |
令和3年度の「館長トーク」は、感染症拡大防止対策のため【前期】【後期】に分けて開催し、それぞれ定員を設けさせていただきます。参加には事前のお申込みが必要(ご応募が多い場合は抽選)となりますのでご了承ください。 ※予定の変更などについては当館ホームページおよびtwitterにてお知らせいたしますので必ずご確認ください。 |
■日程 【前期】、【後期】 (各3回ずつを予定) |
【前期】 |
4月18日(日)
「仏教美術に見る古代の絵画 -遣隋使・遣唐使による大陸文化の影響-」
6月20日(日) →7月11日(日)に延期
「やまと絵の誕生 名所絵、物語絵 -国風文化の成立-」
9月5日(日) →9月26日(日)に延期
「禅宗絵画、室町水墨画 -元寇と南宋文化の流入-」 |
申込受付は終了しました。
|
【後期】 |
10月17日(日)
「障壁画と狩野派の時代 -天下人の時代から徳川幕府御用絵師の時代へ-」
12月19日(日)
「長崎派・琳派・文人画家 -明清動乱と黄檗文化の流入-」
2月20日(日) →3月20日(日)に延期
「江戸町人の文化、浮世絵 -町人というパトロン文化の誕生-」
|
申込受付は終了しました。
|
|
|
■ 講師:守屋正彦(山梨県立博物館館長)
■ 時間:13:30~15:00
■ 場所:山梨県立博物館 生涯学習室
■ 定員:【後期】30名(原則として全3回参加できる方、要申込)
|
■ 申込方法 |
往復はがきに下記をご記入の上、当館までお申込みください。(2021年9月24日必着)※申込受付は終了しました
お申込みは、おひとりにつき、はがき1通とさせていただきます。
応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は、返信はがきで応募者全員に講座実施の1週間前頃までにお知らせします。なお、お送りいただいた個人情報は当講座のみに使用させていただきます。
(1)往信 表:当館の郵便番号、住所、館名(〒406-0801 山梨県笛吹市御坂町成田1501-1 山梨県立博物館)
(2)返信 表:①郵便番号、②住所、③氏名
(3)往信 裏:①「館長トーク【後期】」 と記入、②郵便番号、③住所、④氏名(ふりがな)、⑤電話番号 |
 |
■お問い合わせ
山梨県立博物館 055-261-2631(代)
|