|
 |
企画展「県都甲府の500年」関連イベント
貴石画をつくろう |
■日 時 2019年4月13日(土) 終了しました
■時 間 午前10時30分から午後3時
■協 力 やまなし伝統工芸館
■場 所 エントランスロビー
■申込不要・材料費600円が必要です。
■お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631
「子ども工房2019年4月」ちらし(PDFファイル) |
|
|
 |
企画展「県都甲府の500年」関連イベント
時の鐘のペーパークラフトをつくろう |
■日 時 2019年5月11日(土)終了しました
■時 間 午前10時30分から午後3時
■場 所 エントランスロビー
■申込不要・参加無料
■お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631
「子ども工房2019年5月」ちらし(PDFファイル) |
|
|
 |
蛇籠(じゃかご)のペーパーウエイトをつくろう
蛇籠とは、竹などで編んだ籠に石をつめ、洪水を防いだりするために使われるものです。
蛇籠をモデルに小さなペーパーウエイトを作ってみましょう。
|
■日 時 2019年6月8日(土)終了しました
■時 間 午前10時30分から午後3時
■場 所 エントランスロビー
■申込不要・参加無料
■お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631
「子ども工房2019年6月」ちらし(PDFファイル) |
|
|
 |
繭玉(まゆだま)クラフトでネコの指人形をつくろう
お蚕さんの繭玉を使って、かわいい指人形を作ってみましょう。
|
■日 時 2019年7月13日(土)終了しました
■時 間 午前10時30分から午後3時
■場 所 エントランスロビー
■申込不要・参加無料
■お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631
「子ども工房2019年7月」ちらし(PDFファイル) |
|
|
 |
ウッドバーニングを体験しよう
はんだごてを使って木材を焦がし、模様や絵を描きます。
|
■日 時 2019年8月10日(土)終了しました
■時 間 午前10時30分から午後3時
■場 所 体験学習室
■申込不要・参加無料
■お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631
「子ども工房2019年8月」ちらし(PDFファイル) |
|
|
 |
草木染めをしよう
昔ながらの染料である藍を使って染めものをしよう。
|
■日 時 2019年9月14日(土)終了しました
■時 間 @10:30〜12:00 、A13:00〜14:30
■対 象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
■定 員 各回10名(お申し込みが必要です。定員になり次第受付終了となります)
■場 所 体験学習室
■お申し込みが必要です・参加無料
※よごれても大丈夫な服装でお越しください。
■お申し込み・お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631
「子ども工房2019年9月」ちらし(PDFファイル) |
|
|
 |
ミニチュアの蛇籠(じゃかご)を作ろう
蛇籠は、江戸時代に治水技術の方法のひとつとして、
竹などで編んだ円筒形の籠の中に石をつめたものです。
|
■日 時 2019年10月12日(土)中止になりました
■時 間 10:30〜15:00(所要時間1時間程度)
■対 象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
■申込不要・参加無料
■お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631
「子ども工房2019年10月」ちらし(PDFファイル) |
|
|
 |
ころ柿をつくろう
「ころ柿」は山梨県の特産物のひとつです。
寒くなる時期、ころ柿づくりを体験してみませんか。
|
■日 時 2019年11月9日(土)終了しました
■時 間 10:30〜15:00 ※先着40名(材料がなくなり次第終了です)
■対 象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
■申込不要・参加無料
■お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631 |
|
|
 |
小正月のまゆ玉団子をつくろう
山梨の正月について知り、願いをこめてお団子を作ろう
|
■日 時 2020年1月11日(土)終了しました
■時 間 午前10時30分から午後3時
■場 所 体験学習室
■申込不要・参加無料
■お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631
「子ども工房2020年1月」ちらし(PDFファイル) |
|
|
 |
真綿をつくろう
真綿とは、蚕の繭を煮て作る綿のことです。
保温性に優れているので布団や防寒着の中に入れて使われました。
|
■日 時 2020年2月8日(土)終了しました
■時 間 午前10時30分から午後3時
■場 所 体験学習室
■申込不要・参加無料
■お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631
「子ども工房2020年2月」ちらし(PDFファイル) |
|
|
 |
立体浮世絵をつくろう
葛飾北斎「冨嶽三十六景 甲州三坂水面」のペーパークラフトを作ってみましょう。
|
■日 時 2020年3月14日(土)中止になりました。
■時 間 午前10時30分から午後3時(所要時間40分程度)
■場 所 ロビー
■申込不要・参加無料
■お問い合わせ 山梨県立博物館 Tel 055-261-2631
「子ども工房2020年3月」ちらし(PDFファイル) |
|
|