
|
2006年11月30日
うんちの大行進
博物館のテラスに、こんなにたくさんのうんちがならんでいました。きっと手すりに止まった鳥たちが落としたのでしょう。ここは鳥たちのお気に入りの場所に違いありません。
ところで、うんちにいろいろなたねが入っているのが見えますか? 鉢に植えれば、きっと芽が出ますよ。 |
 |
2006年11月29日
サザンカ咲いた
冬の花サザンカが咲き始めました。いろいろと品種改良されていますが、サザンカは日本特産種です。野生種の花は白です。 |
 |
2006年11月26日
やあ!
オニグルミの冬芽です。顔の輪郭に見えるのは葉の柄が付いていた跡。目や口に見えるのは養分や水を通していた管(師管と導管)の痕。帽子が来年の春に葉や枝になるところです。 |
 |
2006年11月22日
まっかだな
今年の紅葉はあまりきれいではないよ・・・という話をよく聞きますが、ほんとかな。 |
 |
2006年11月19日
ナデシコ
今年、館のナデシコが初めて咲いたのが6月24日でしたから、もう5ヶ月も咲き続けています。「あまりにもかわいいので、思わずなでなでしたくなる」というのが名前の由来。
|
 |
2006年11月15日
朝の景色
今朝は、雪をかぶった南アルプスが、息を呑むほどきれいでした。光線の加減がちょうどいいので、午前の早い時間帯に来られたら、お庭をお散歩し、景色を楽しんでください。 |
 |
2006年11月14日
黒いとうもろこし
違います。ヤブランの実です。この時期、雑木林の中に生えているヤブランの実は、ことごとくけものたちに食われているのですが、当館のヤブランは実もたわわ。 |
 |
2006年11月9日
まっか
いろいろな木の紅葉・黄葉がとてもきれいです。これはニシキギの紅葉。 |
 |
2006年11月8日
究極の完熟トマト
畑に置き去りにされた(?)ミニトマトです。日の光に当たって、半分透明に輝いていました。さっそく味見。まるでくだもののように甘かったです。 |
 |
2006年11月7日
珍客?常連?
朝、ガラス窓の前にうずくまっていたカワセミです。ガラスにぶち当たって、脳しんとうを起こしたのでしょう。しばらくすると元気になり、飛び立つのですが、何度もガラスに当たるので、つかまえて、安全な場所にそっと置いておきました。 |
 |
2006年11月4日
虫たちの死
この時期は、半年ぶりに日本に帰ってきた冬鳥たちに出会える喜びの季節でもあり、また、夏、あれだけ活発だった虫たちの死にたくさん出会わなければならない悲しみの季節でもあります。写真はベニシジミの死体。 |

|
2006年11月1日
ソヨゴの実
まるで葉っぱの上にひとつずつ乗っているようでかわいかったから、撮りました。 |
 |
2006年11月1日
キジバトの尾羽根
これはキジバトの尾羽根です。全体が濃いグレーで、先端が白いのが特徴です。
デデッポーポーと鳴く鳩です。
|