企画展「黒駒勝蔵 対 清水次郎長−時代を動かしたアウトローたち−」: 山梨県立博物館 -Yamanashi Prefectural Museum-
山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
 
topに戻る
 
かいじあむとは
活動紹介
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
イベント案内
富士山
お楽しみ資料
キッズミュージアム
教職員の方へ
グループ・団体の皆様へ

 

インデックス>展示案内>黒駒勝蔵 対 清水次郎長−時代を動かしたアウトローたち−

展示案内
 


企画展「黒駒勝蔵 対 清水次郎長―時代を動かしたアウトローたち―」2月9日から3月18日まで


江戸時代の甲斐国は人やモノの動きが活発で、莫大な金銭がやりとりされていたことから、主として博奕を生業とする博徒達を多数輩出したいわば「博徒の王国」でした。例えば…

清水次郎長(1820〜1893)のライバルとして有名な黒駒勝蔵(1832〜1871)、
・幕末期の甲州博徒のさきがげとして、短い人生を駆け抜けた西保周太郎(1797〜1821)、
・甲州博徒の大親分として甲斐国一円ににらみをきかせた三井卯吉(?〜1857)、
・三井卯吉の子分であり、黒駒勝蔵と激しく闘いを繰り広げた国分三蔵(生没年不詳)、
・同じく、国分三蔵と共に黒駒勝蔵と対立し、後に江戸幕府が組織した警備隊 新徴組に入隊する祐天仙之助(?〜1863)、
・いったん新島に遠島刑となるも、島抜けを敢行し、黒駒勝蔵と兄弟分の関係を結んだ竹居吃安(1811〜1862)、
・清水次郎長と同盟し、富士川沿い一帯で大きな勢力を誇った津向文吉(1810〜1883)

等がいます。
彼等は小説や芝居、映画の世界では有名ですが、その実像はなお謎に包まれていました。
それが近年の相次ぐ新資料の発見、研究の進展により、その活動の実態が次々と明らかとなってきました。彼等は単なる博奕を生業とする武装集団であったのではなく、江戸から明治へという激動の時代を駆け抜け、歴史を大きく動かす重要な役割を担っていました。
本展示会では歴史資料類を丹念に読み解きながら、彼等 甲州博徒の実際の活動を皆様に紹介いたします。

概要    主な資料     関連イベント    その他

■期間
平成25年2月9日(土曜)〜同年3月18日(月曜)

■時間
午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで

■休館日
毎週火曜日。

■観覧料
常設展観覧料でご観覧になれます。
■常設展観覧料
            
 
通常料金
団体割引(20名以上)
宿泊者割引(※2)
免除対象者
(※1)
一般
500円
400円
0円
高校・大学生
210円
160円
0円
小・中学生
100円
80円
0円
※1 次の方は特別展の観覧料が免除となります。
  ・65歳以上の方
  ・土曜日における小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の児童・生徒
  ・障害者基本法第2条に規定する障害者の方
※2 宿泊者割引は、県内のホテルや旅館等に当日か前日に宿泊される方を対象とした割引料金です。
※無料、 割引料金の対象となる方はそれぞれ証明できるものをご提示ください。
定期観覧券(年間パスポート)もどうぞご利用ください。

■主催山梨県立博物館
■後援: 笛吹市教育委員会、朝日新聞甲府総局、NHK甲府放送局、エフエム甲府、エフエム富士、産経新聞甲府支局、テレビ朝日甲府支局、日本ネットワークサービス、毎日新聞甲府支局、山梨新報社、山梨中央銀行、山梨日日新聞社・山梨放送、読売新聞甲府支局

■主な資料
 
新発見!

黒駒勝蔵が隠れていた場所について記された新発見の古文書。これまで黒駒勝蔵について記された古文書はほとんど見つかっていなかったため、今後、新事実が明らかとなるでしょう。

勝蔵にまつわる古文書
意外!博徒の大親分は教養人

竹居吃安が自ら書いた手紙。かなりの達筆で相当な教養人であったことを伺わせます。博徒の親分は武術に秀でていただけでなく、大勢の子分を統率するために、高い教養を身につけていたことが分かります。
(「竹居吃安自筆書状」個人蔵)

        竹井吃安自筆書状
草莽の志士!

黒駒勝蔵は明治維新に際し、新政府軍に属して活動していたことを記した資料。幕末から明治という新しい時代を切り開くことに関わっていたことを示しています。
(「甲州黒駒勝蔵評判くどき」山梨県立博物館蔵)

黒駒勝蔵評判くどき
貴重!清水次郎長自筆の手紙

清水次郎長が書いた自筆の手紙。次郎長という人間を知る上で興味深い資料です

清水次郎長書自筆書状
■関連イベント情報
講談「清水次郎長」実演

■日時:平成25年2月23日(土)午後2時から午後3時まで
■場所:山梨県立博物館展示室
■演者:宝井駿之介 氏(講談教会所属)
※事前申込不要。常設展観覧料が必要です。


菅原文太さんが語る「アウトローの生き様」

■ 日時:平成25年3月2日(土)
  午後2時から1時間程度
■場所:総合教育センター(当館に隣接

■内容:
菅原文太 氏(俳優)と高橋 敏氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)が対談し、アウトロー達の生き様について語っていただきます。
※事前申込不要。参加費無料。

菅原文太氏
記念講演会「甲州博徒の群像」

■日時:平成25年3月3日(日)午後1時30分から午後3時まで
■講師:高橋 敏 氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)
■場所:山梨県立博物館生涯学習室
※事前申込不要。参加費無料。


かいじあむ古文書講座「博徒に関する古文書を読む1・2」

■日時:平成25年2月9日(土)・同年3月9日(土)いずれも午後1時30分から午後3時まで
■講師:高橋 修(当館学芸員)
※参加費無料。


かいじあむ検定「甲州博徒の大親分 三井卯吉ゆかりの地を巡るツアー」

■日時:平成25年2月17日(日)
■内容:展示解説とウォーキングがセットになったツアーです。1部と2部いずれかのみの参加も可能です。

第1部…時間:午前11時30分から30分程度
内容:学芸員による展示案内
第2部…時間:午後2時から2時間程度
内容:甲府城下のウォーキング
集合:甲府市社会教育センター前

■申込み:つなぐNPOイベント係(電話080-1223-8302)
■参加:第1部の参加には展示の観覧券が必要、第2部の参加にはガイドブック代500円程度が必要

かいじあむ子ども工房「サイコロを作って双六で遊ぼう!」

■日時:平成25年2月24日(日)午前10時30分から午後3時まで
■場所:山梨県立博物館ロビー
※事前申込不要。参加費無料。


学芸員によるギャラリートーク

■日時:日時:平成25年2月9日(土)、同10日(日)、11日(月・祝)
同年3月9日(土)いずれも午後3時から30分程度
■場所:山梨県立博物館企画展示室
※このほか上記をのぞく毎日午後3時から30分程度、当館展示交流員が展示案内を行います。
※事前申込不要。常設展観覧料が必要です。


「黒駒勝蔵 対 清水次郎長」展関連ミニ展示

■日時:平成25年1月5日(土)から同14日(月・祝日)まで甲府市立図書館開館時間中
■場所:甲府市立図書館(甲府市城東1-12-33 電話055-253-1427)
■内容:企画展をより楽しめるミニ展示会です。会場では甲州博徒の歴史について深く知ることの出来るミニクイズブックを配付します(なくなり次第、配付終了となります)。
※事前申込不要。参加費無料。





戻る


サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針