企画展「葡萄と葡萄酒―ワイン―」: 山梨県立博物館 -Yamanashi Prefectural Museum-
山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
 
topに戻る
 
かいじあむとは
活動紹介
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
イベント案内
富士山
お楽しみ資料
キッズミュージアム
教職員の方へ
グループ・団体の皆様へ
 

インデックス>展示案内>企画展「葡萄と葡萄酒(ワイン)」

展示案内
 

山梨の「葡萄と葡萄酒文化」をご紹介企画展「葡萄と葡萄酒―ワイン―」

葡萄と葡萄酒−ワイン−は、山梨県が誇る代表的特産物です。
葡萄栽培の発祥は古代にまでさかのぼるとの伝承もあり、江戸時代には葡萄が甲斐国の特産物として知られていました。葡萄酒醸造やそれに関わる栽培技術は、明治時代以降海外にも学び、他県に先駆けて近代化を進めてきたという歴史もあります。
この山梨において、葡萄栽培と葡萄酒醸造は重要な産業というのみに留まらず、独自の文化を形成する基盤ともなってきました。例えば、勝沼などを中心とした地域では葡萄栽培に関わり「ジベデラ不動」など新しい信仰が生み出されています。また、神社や寺院に対する奉納酒として葡萄酒を用いるのは産地ならではの文化です。来客を自家醸造の葡萄酒でもてなす地域もあったと聞きます。
本展覧会では、歴史・民俗・美術の各視点から、山梨における葡萄と葡萄酒にまつわる歴史と文化を振り返ります。地域文化・資産としての「葡萄と葡萄酒文化」を県内外に広く紹介し、一層その愛着を深めていただく機会となりましたら幸いです。

 
仕切り線
 概要     展示構成と主な資料     関連イベント   図録   プレゼント


■期間
平成28年10月8日(土曜)から11月28日(月曜) 
■時間
午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休館日
火曜日
■観覧料

  通常料金 団体割引料金
(20名以上)
宿泊者割引
常設・企画展
共通券
一般 500円 400円 820円
大学生 250円 200円 370円

※次の方は特別展の観覧料が免除となります。
・山梨県内ご在住の65歳以上の方
・小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の児童・生徒
・障害者の方(およびその介護をされる方)
※宿泊者割引は、県内のホテルや旅館等に当日か前日に宿泊される方を対象とした割引料金です。
※無料、 割引料金の対象となる方はそれぞれ証明できるものをご提示ください。
定期観覧券(年間パスポート)もどうぞご利用ください。

■主催:山梨県立博物館
■共催:山梨日日新聞社・山梨放送
■後援:朝日新聞甲府総局、エフエム甲府、エフエム富士、産経新聞甲府支局、テレビ朝日甲府支局、テレビ山梨、日本ネットワークサービス、毎日新聞甲府支局、山梨新報社、山梨中央銀行、読売新聞甲府支局
■協力:山梨県ワイン酒造組合、山梨県ワイン酒造協同組合

ページトップへページトップアイコン


■展示構成と主な資料

展示資料リスト(PDFファイル:523kb)

       序章 葡萄をめぐる伝説
大善寺の「葡萄薬師」など、山梨の葡萄にまつわる伝説を紹介するとともに、日本の神話に現れたブドウのイメージを探ります。
薬師如来坐像(大善寺蔵)  「葡萄薬師」(薬師如来坐像)
 重要文化財
 大善寺 蔵
 平安時代 

 
       第1章 遥かなる旅路
ブドウとワインが日本にもたらされるまでの過程を、葡萄文様や意匠、ワインに関わる資料などにより紹介します。
黒像式アンフォラ  黒像式アンフォラ
 平山郁夫シルクロード美術館 蔵

円形切子碗

 円形切子碗
 平山郁夫シルクロード美術館 蔵
 5〜7世紀

 
       第2章 豊穣の果実 異国のかおり
日本にもたらされた葡萄文様や意匠が豊穣のシンボルなどとして愛好され、様々に展開していく様子を紹介します。
葡萄ニ栗鼠図(遠坂文雍筆)  葡萄ニ栗鼠図(遠坂文雍筆)
 板橋区立美術館 蔵

葡萄図(天龍道人筆)

 葡萄図(天龍道人筆)
 当館 蔵

 
       第3章 葡萄と葡萄酒
甲斐国における葡萄栽培と葡萄酒醸造の歴史と技術を文字資料と実物資料、写真、映像などにより紹介します。また、山梨において育まれた葡萄と葡萄酒にまつわる文化を紹介します。
大日本物産図会 甲斐国葡萄培養之図  大日本物産図会 甲斐国葡萄培養之図
 明治10年(1877)
 当館 蔵
出荷籠(勝沼の葡萄栽培用具)  出荷籠(勝沼の葡萄栽培用具)
 登録有形民俗文化財
 明治〜昭和
 ぶどうの国文化館 蔵
葡萄娘法被  葡萄娘法被
 昭和
 当館 蔵
ジベデラ不動尊  ジベデラ不動尊
 JAフルーツ山梨菱山支所生産部会 蔵
ロッシェル塩 単結晶  ロッシェル塩 単結晶
 昭和
 サドヤ 蔵
 
       終章 ぶどうとワインの愉しみ
山梨県内におけるブドウ栽培とその加工品、ワイン醸造などについて、現在の様子や産地ならではの愉しみ方を紹介します。
一升瓶の葡萄酒と湯呑茶碗  一升瓶の葡萄酒と湯呑茶碗
 (※写真はイメージです)
ページトップへページトップアイコン
展示資料リスト(PDFファイル:523kb)
■関連イベント
講演会
「ぶどう酒とワインの違い―甲州ワインの歴史―」

■日時 平成28年10月23日(日曜) 午後1時30分から午後3時まで (※終了しました。)
■会場 生涯学習室
■講師 小野正文氏(甲州市教育委員会文化財指導監)
※事前申し込み不要、聴講無料
講演会
「醸造学からみた山梨のワイン」

■日時 平成28年11月6日(日曜) 午後1時30分から午後3時まで (※終了しました。)
■会場 生涯学習室
■講師 柳田藤寿氏(山梨大学ワイン科学研究センター教授)
※事前申し込み不要、聴講無料

ワイン講座
「本当に旨い 甲州ワインセミナー」

■日時 平成28年11月19日(土曜) 午後1時30分から午後3時まで (※終了しました。)
■会場 生涯学習室
■講師 新田正明氏(勝沼ワイナリーマーケット新田商店)
■参加費 1,000円(講座内でワインを試飲します)
※事前申込が必要(申込先:055-261-2631)、先着20名様まで
かいじあむ子ども工房
「グラスリッツェン(ガラス彫刻)に挑戦しよう」
■日時 平成28年10月8日(土曜)(※終了しました。)
 (1)午前10時30分〜 (2)11時15分〜 (3)午後1時から (4)2時から
 所要時間40分程度
■会場 体験学習室
■講師 向山明生氏(山梨文化学園講師)
■材料費 350円
※事前申込不要、毎回先着10名様まで
学芸員によるギャラリー・トーク
■日時 平成28年10月9日(日曜)、29日(土曜)、11月6日(日曜)、26日(土曜) 
 いずれも午後3時から(1時間程度)
■会場 企画展示室
※事前申込不要、企画展観覧券をお求めのうえ、企画展示室入口にお集まりください
かいじあむ古文書講座
・葡萄と葡萄酒に関する古文書を読む
■日時 平成28年10月22日(土曜) 午後1時30分から午後3時まで(※終了しました。)
・お酒に関する古文書を読む
■日時 平成28年11月26日(土曜) 午後1時30分から午後3時まで
■会場 生涯学習室
■講師 当館学芸員
※事前申込が必要(申込先:055-261-2631)、聴講無料
週末限定!テイスティングコーナー
山梨県産ワインを赤・白いずれか各3銘柄をテイスティングいただけます(有料)。運転される方や未成年の方などには、ぶどう液のテイスティングもご用意しております。

■日時 会期中の毎週土曜および日曜
 午前10時から午後4時30分(受付終了)
■会場 ロビー
※申込不要、テイスティングは有料
テイスティングコーナー
その他、当館はワインツーリズムやまなし2016(開催日:11月5日〜6日)の循環バスルート沿いにございますので、ぜひお立ち寄りください。
※注意事項
ワインセミナーに参加される方、およびテイスティングコーナーをご利用される方は、必ず飲酒されないドライバーの方の車に同乗されるか、バス等の公共交通機関をご利用のうえ、ご来館・ご帰宅ください。飲酒運転は違法行為で厳しい行政処分や罰則の対象となります。
 
■本展の展示図録が刊行されました。
ワイン展展示図録

本展では、展示資料の写真や解説、コラム、論考などを掲載した展示図録を刊行致しましたので、合わせてご利用ください。

A4変型判 160頁
価格:2,100円(税込)

詳しくはこちら

■関連グッズをミュージアムショップにて販売中です。
ミュージアムショップの様子1

ミュージアムショップの様子2

■展示ワインのプレゼント
県内ワイン展示


本展の終章「ブドウとワインの愉しみ」では、山梨県内のワイナリー様のご協力により、個性様々な県内産ワインを展示しております。ワイナリー様のご厚意により、これらワインを本展にご来場され会場内で応募された方のなかから抽選でプレゼントいたします。詳しくは会場にて応募要領をご確認いただくか、下記のPDFファイルをご覧ください。

応募要領PDFファイル(133KB)

■「やまなしワイナリーマップ」のプレゼント
ワイナリーマップ

山梨県内の数々のワイナリーを、地域ごとに、付近の名産や景勝地とあわせて、イラスト入りマップで紹介している「やまなしワイナリーマップ」(山梨県ワイン酒造組合作成・提供)を、本展にご来場された先着50名様(1日あたり)にプレゼントいたします。なお、配布数に限りがありますので、予定数を配布次第終了となります。
※無料配布は終了しました。
なお、当館ミュージアムショップなどにおいて、同マップを有償頒布(\300)しておりますので、こちらもご利用ください。

■関連図書を資料閲覧室でご紹介しております。
関連図書コーナー

資料閲覧室では、本展に関連する図書資料を展示中です。展示資料以外にも多数の図書資料がありますので、展示のご鑑賞の前後に、資料閲覧室を併せてご利用ください。

 
ページトップへページトップアイコン


戻る


サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針