山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
 
topに戻る
 
かいじあむとは
活動紹介
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
イベント案内
富士山
お楽しみ資料
キッズミュージアム
教職員の方へ
グループ・団体の皆様へ

 

インデックス>富士山>葛飾北斎 冨嶽三十六景

富士山


博物館資料のなかの『富士山』

葛飾北斎 冨嶽三十六景

45:東海道金谷ノ不二(とうかいどうかなやのふじ)

東海道金谷ノ不二

「越すに越されぬ大井川」と馬子唄にうたわれた東海道の難所である。旅人を肩車で、籠や大荷物を輦台で渡す川越人足たち。水の深さは川留めぎりぎりの「乳上」まであり、大きなうねりとなって波が人足たちに押し寄せる。川留めが解除になったばかりなのか、あるいは川留めになる前に渡りきろうとしているのか、人足たちは威勢よく川になだれ込んでいく。画中には版元西村屋永寿堂を示す山に巴紋や「永」「寿」の文字が確認される。

※金谷(静岡県島田市)
…金谷宿は、大井川の西岸に位置する東海道の宿場であり、大井川の渡河地点であった。本図は、対岸の駿河国島田宿とともに富士を望む。関東の防衛上、橋が架けられなかった大井川の通行は、川会所が管理し、自由な渡河が禁止された。対岸の土手は、元和2年(1616)、徳川頼宣によって築かれた水除堤と考えられる。

 
戻る


サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針