日程 |
体験イベントの内容 |
1月6日 |
紙芝居「十二支のはじまり」(終了しました)
今年は亥年。十二支の順番がどのように決まったのか紙芝居でチェックしてみましょう。 |
1月13日 |
おこんぶくろを作ろう(終了しました)
豊作と裁縫の上達を願っておこんぶくろを作りましょう。 |
1月20日 |
微笑仏のパタパタカードを作ろう(終了しました)
くるくると絵が変わるパタパタカードで自分だけの微笑仏カードを作ってみましょう。 |
1月27日 |
ベーゴマを回そう!(終了しました)
コマにヒモを巻くことから始め、これができたらいざコマ回しに挑戦! |
2月3日 |
紙芝居「なぜ、せつぶんに豆をまくの?」(終了しました)
なぜ節分に豆をまくのでしょう?紙芝居で楽しく節分について学びましょう。 |
2月10日 |
トントン相撲を作ろう(終了しました)
土俵をトントン指でたたいて、折り紙の力士で相撲をとろう。 |
2月17日 |
木喰のプラバンを作ろう(終了しました)
木喰にちなんだプラバンを作ります。楽しくオリジナルのプラバンを作りましょう。 |
2月24日 |
どんぐりやじろべえを作ろう(終了しました)
どんぐりに、顔を描いて、かわいいやじろべえを作りましょう。 |
3月3日 |
おひなさまカードを作ろう(終了しました)
今日はひな祭りです。折り紙でおひなさまカードを作りましょう。 |
3月10日 |
折り紙で春の花を作ろう(終了しました)
5枚の花びらを折って桃・桜等好きな形にアレンジして飾りましょう。 |
3月17日 |
オリジナル紙芝居「信玄の父 信虎」(終了しました)
甲府を開いた武田信虎とはどのような武将だったのか、紙芝居で学びましょう。 |
3月24日 |
〜開府500年記念〜歴史建築物BOOKを作って知ろう!」(終了しました)
甲府の歴史を振り返りながら、建築物の歴史と建物を知るオリジナルBOOKを作りましょう!!
|
3月31日 |
オリジナルの栞(しおり)を作ろう」(終了しました)
博物館チケットの包み紙を再利用して、オリジナルの栞を作りましょう。 |