「米キタ」「アスヤル」 ―明治四十年の大水害から百年―
9.網野家元屋敷 山梨神社からさらに奥へ進むと、網野家が入植した当初の屋敷がありました。現在は冬季の豪雪を避けるために、山梨小学校付近の集落にお宅があります。屋敷の左手の丘を登ると、この地の開拓に尽力した網野時次郎氏の歌碑があります。
12.皇恩記念碑 元屋敷からさらに奥へ進むと、うっそうと草木が茂る中に石碑を見つけることができました(上)。網野さんの案内無しでは到底見つけることはできません。草木を取り除き、下のような石碑が姿を現しました。 この碑は、山梨団体の入植後に、北条氏恭侍従が入植地の視察に訪れたことを記念して建てられたものです。北条侍従は、移住者の鍋のふたを開けて生活の様子を見届けたとして、移住者を感動させたといわれています。
その1へ