|
 |
お庭で自然観察 |
|
|
■近頃のお庭 2007年8月のお庭 |
 |
※「近頃のお庭 2007年8月のお庭」を山梨県立博物館協力会(ボランティア) 駒田勝彦さんに書いていただきました。(写真・文とも駒田氏提供によるものです)
 |
平成19年8月18日
ヤブラン
和名は,葉の形がランに似ていて,藪に生えることからつけられました。
ヤブランに似たものにジャノヒゲがあ
ります。大きな違いは種がヤブランの場合、紫黒色、ジャノヒゲは、碧色です。
ヤブランやジャノヒゲは古来より、漢方薬に配合される重要な生薬です。 |

|
クマシデ
名前の「四手」は、この実の垂れ下がる様子が神事に使う四手(しめ縄につり下げられた白い紙)に似ているからと言われます。
材は堅く、カタシデの別名があります。実は秋になると茶色になります。
|

|
ヤマナシ
名前の由来は、山に生えるナシの意味です
。
この木の場所は園内の南側に大きな木です。今実がなっています。
この実がナシの元で品種改良が加えられ現在のナシになりました。
昔この辺の地に沢山この木があり、「山梨」の地名になったいう説もあります。?
|
|
|