|
 |
お庭で自然観察 |
|
|
■近頃のお庭 2008年3月のお庭(その2) |
 |
平成20年4月26日(土)午後1時30分より『ボランティアによるお庭の見どころガイド』を行います。「春」を感じながら、1時間程度博物館のお庭を散策しませんか!
※「近頃のお庭 2008年3月のお庭」を山梨県立博物館協力会(ボランティア) 駒田勝彦さんに書いていただきました。(写真・文とも駒田氏提供によるものです)
 |
平成20年3月23日
ハクモクレン
(白木蓮)
「木欄」モクランがモクレンに変化したもの、花が蓮に似たことから「木蓮」とも言われます。この木は1億年も前からこのような姿であったそうです。花弁は6枚、3枚の顎がありましが花弁とあまり変わらないので9枚に見えます。
|
 |
ユキヤナギ
(雪柳)
葉が柳の葉に似て細く、枝に白い花が一面に咲きます。花が雪が積もった様に白くなりますので雪と柳です。
|

|
平成20年3月8日
シュンラン
(春蘭)
春に咲く蘭の代表です。昔は花を塩漬けにしてお茶としてたしなみました。内側3枚の花弁があります。外側の3枚は花弁に見えますが実は顎です |
|
|